慢性化している肩のコリを解消に導くロミロミ
つらい肩こりをロミロミで和らげてみませんか
Hawaiian Lomilomi Salon Kulia
  • Instagram
  • HomePage
  • Line@
当てはまるありますか?
  • デスクワークが多く、毎日パソコンを使う

  • 目の疲れが気になる

  • 気づくと猫背になっている

  • 同じ姿勢で仕事をすることが多い

  • 便秘をすることが多い

  • 睡眠時間が短い

  • 運動をすることが少ない

  • 左右どちらかの肩に荷物を持つことが多い

  • ストレスにさらされることが多い

  • 湯船につからずシャワーだけのことが多い

  • 不規則な生活が続いている

  • 枕の高さ・固さが合っていない

  • 頭が重い・頭痛がする

  • 腕が上がらない

  • 身体が冷えている

肩こりの主な原因

肩こりの直接的な原因は「筋肉疲労」と「血行不良」があげられます

 

肩のまわりの筋肉にはたくさんの血管が通っています。筋肉の伸び縮みは、血液の循環を促し、全身に酸素や栄養を届けるポンプのような役割を果たしています。

 

しかし、肩の筋肉に負担をかけると、筋肉が硬くこわばって血管を圧迫し、血行が悪くなってしまいます。

 

すると、乳酸などの疲労物質が蓄積し、これが神経を刺激して、こわばりやだるさ、重さといった肩こり特有の症状を引き起こすのです。

 

肩こりが慢性化すると、痛みの症状にまで発展し、それがさらに筋肉の緊張を助長して血行が悪くなるという悪循環に陥ってしまいます。

 

 

運動不足

使わなすぎると筋肉の緊張や疲労が起こりやすくなります

普段あまり体を動かしていない人は、筋肉が上手に使われないので、筋肉の緊張や疲労が起こりやすくなります。運動不足は血行不良を招くので、これもまた肩こりの原因になります。加えていえば、体を動かさなくても一定の姿勢を維持するためには筋肉を緊張させる必要があり、運動不足の方は注意が必要です。

姿勢異常

猫背やストレートネック(スマホ首)

長時間のデスクワークや、パソコン作業、スマホ操作など、同じ姿勢を続けていると、首や肩の負担が増えます。特に、パソコンやスマホを使う際に、首が前に出た姿勢をとってしまっている方は注意が必要です。頭の重みで筋肉がカチカチに固まり、肩こりにつながります。

ストレス

あまり知られていない肩こりとの関係

過剰なストレスにさらされていると、自律神経が乱れて、筋肉の緊張や血行不良が生じ、肩のコリや痛みが出現しやすくなります。また怒りや悲しみなどの感情は、身体を緊張状態にさせてしまう場合もあります。

お気軽にお電話でご連絡ください
090-5828-7532 090-5828-7532
10:00~21:00
(最終受付19:00)
ACCESS

ハワイの健康法でイキイキ過ごせるお身体を。

概要

SALON Hawaiian Lomilomi Salon Kulia
ADDRESS 東京都 台東区 清川 1-17-15
TEL 090-5828-7532
※営業・勧誘のお電話はすべてお控えください。
OPENING HOURS 10:00~21:00(最終受付19:00)
不定休
南千住駅から徒歩約15分
浅草駅から徒歩約20分

アクセス

ハワイのビーチにいるかのような空間でロミロミをご提供いたします♪ハワイに伝わる癒やしの技術ロミロミでハワイアンの信じる健康モデルの【人】【自然】【祖先】が調和している状態へとお身体を導きます。精神面・肉体面どちらにも優しく深く包み込むように作用していきます。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事